2025年05月01日
★4月を振り返って…★
ふぅ…
夜中に目が覚めてしまってまったく眠れない。
ヒマなので特に書くことは無いので4月を振り返ってみた!
てか、先日に書いたパソコンネタですが、なんと1日の閲覧数が驚異の300越えっっっ\(◎o◎)/!

いつも人気のある食べ物ネタでさえ200くらいが最高ですので、マニアックなパソコンネタがそこまで行くとは思わなかったです。
てか、そんなに面白い内容だったかね??('ω')ノ
逆にちょっと恥ずかしいわいwwww((+_+))
むかしに比べてパソコンへの意欲も低下しているので、そこまで自信を持ってアピールできるものではありませんが、今後も定期的にやっていこうと思いますっ!!('ω')ノ
というわけで、本題から逸れましたが4月の振り返りをしてみた。
僕は今6つある事業所のうちの一つを店舗責任者として任せられて部下も二人持っている。以前に上長から「実質は店舗責任者として、二人の人件費も意識して利益を出してほしい」と言われたので、6月までに売上を250万円を達成することを目標としている。
多分今は200万切っているので難しいなと思いつつも、自分で決めた目標だからとことんやってみようと思いました。
尊敬している上司に影響されて最近は渋沢栄一の「論語と算盤」という本を読んでおり、その本の中で書かれていた「義理合一」という言葉にとても感銘を受けた。
意味は「義利合一」は、単に利益だけを追い求めるのではなく、道徳的な責任を果たすことによって、結果的に長期的な利益にも繋がるとする考え方らしいです。
僕自身商売とかには向いてないと思いつつも、どうすれば自分に納得して金を稼ぐことができるかな~と思った時に、人々に選ばれる事業所でありたい思いますし、お客さん、従業員、会社の三方良しの状態にするしかないと思いました。
幸いにも、4月には3件の問い合わせもあって、そのうちの一人とは本日に契約いたしました。本日の契約手続き中に色々とお母さまとお話すると、「体験の時から、主人と一緒にここに決めていました!」という、うれしい言葉を頂き、ますます義理合一の信念を確立すべきだなと思いました。
福祉の世界でお金を稼ぐためには、まさに「道徳的な責任を果たす」事で選ばれる事業所になることだと改めて痛感しました。
最近の福祉業界は他業種からの多くの参入もありますが、目先の利益を求めて不正受給なども目立つ。半年くらいは赤字でも信念を持ってやれば長期的には利益につながると思うが、中小企業ではそこまでの体力はないので短期決戦なのだろう。
そういう意味では、辛抱強く僕の理想形を見守ってくれた今の会社の人達や上層部には深く感謝したい。僕はこう見えても義理堅いので、恩には恩を返す羅漢である。
「なぜ、そこまで頑張るのですか?」と、会社の人から言われたことがありますが、ただ目の前の問題を率先してやっているだけでそこまで考えたことはないですな。ただ40代になると、給料とか目先の利益よりも、今までの知識や経験を活かして「何かを体現したい、具現化したい」という気持ちがとても強くなってきています。
それが、僕の原動力でしょうなっ('ω')ノ
というわけで、皆さんも色々な課題や問題に直面するかもしれませんが、それらを「チャンス」と捉えて頑張っていきましょう!!!
ふぅ。
GW中は姉夫婦が来ているので、いつもと違って賑やかで楽しい1週間になりそうです(^^♪
おわり。
夜中に目が覚めてしまってまったく眠れない。
ヒマなので特に書くことは無いので4月を振り返ってみた!
てか、先日に書いたパソコンネタですが、なんと1日の閲覧数が驚異の300越えっっっ\(◎o◎)/!

いつも人気のある食べ物ネタでさえ200くらいが最高ですので、マニアックなパソコンネタがそこまで行くとは思わなかったです。
てか、そんなに面白い内容だったかね??('ω')ノ
逆にちょっと恥ずかしいわいwwww((+_+))
むかしに比べてパソコンへの意欲も低下しているので、そこまで自信を持ってアピールできるものではありませんが、今後も定期的にやっていこうと思いますっ!!('ω')ノ
というわけで、本題から逸れましたが4月の振り返りをしてみた。
僕は今6つある事業所のうちの一つを店舗責任者として任せられて部下も二人持っている。以前に上長から「実質は店舗責任者として、二人の人件費も意識して利益を出してほしい」と言われたので、6月までに売上を250万円を達成することを目標としている。
多分今は200万切っているので難しいなと思いつつも、自分で決めた目標だからとことんやってみようと思いました。
尊敬している上司に影響されて最近は渋沢栄一の「論語と算盤」という本を読んでおり、その本の中で書かれていた「義理合一」という言葉にとても感銘を受けた。
意味は「義利合一」は、単に利益だけを追い求めるのではなく、道徳的な責任を果たすことによって、結果的に長期的な利益にも繋がるとする考え方らしいです。
僕自身商売とかには向いてないと思いつつも、どうすれば自分に納得して金を稼ぐことができるかな~と思った時に、人々に選ばれる事業所でありたい思いますし、お客さん、従業員、会社の三方良しの状態にするしかないと思いました。
幸いにも、4月には3件の問い合わせもあって、そのうちの一人とは本日に契約いたしました。本日の契約手続き中に色々とお母さまとお話すると、「体験の時から、主人と一緒にここに決めていました!」という、うれしい言葉を頂き、ますます義理合一の信念を確立すべきだなと思いました。
福祉の世界でお金を稼ぐためには、まさに「道徳的な責任を果たす」事で選ばれる事業所になることだと改めて痛感しました。
最近の福祉業界は他業種からの多くの参入もありますが、目先の利益を求めて不正受給なども目立つ。半年くらいは赤字でも信念を持ってやれば長期的には利益につながると思うが、中小企業ではそこまでの体力はないので短期決戦なのだろう。
そういう意味では、辛抱強く僕の理想形を見守ってくれた今の会社の人達や上層部には深く感謝したい。僕はこう見えても義理堅いので、恩には恩を返す羅漢である。
「なぜ、そこまで頑張るのですか?」と、会社の人から言われたことがありますが、ただ目の前の問題を率先してやっているだけでそこまで考えたことはないですな。ただ40代になると、給料とか目先の利益よりも、今までの知識や経験を活かして「何かを体現したい、具現化したい」という気持ちがとても強くなってきています。
それが、僕の原動力でしょうなっ('ω')ノ
というわけで、皆さんも色々な課題や問題に直面するかもしれませんが、それらを「チャンス」と捉えて頑張っていきましょう!!!
ふぅ。
GW中は姉夫婦が来ているので、いつもと違って賑やかで楽しい1週間になりそうです(^^♪
おわり。
Posted by スタジオこめちゃん at 03:59│Comments(0)
│しょうもない話・・・